出産レポート書きましたーー!!
1.時系列での流れ
19時ごろ、娘の寝かしつけを終えてYouTubeを見ながらのんびり一応カウントを測ってみたら…

結構定期的な痛さだった!
でも、寝てたらわかるけど、他のことをしてたら忘れるくらいの痛さだからな〜とちょっと悩んで、19時半ごろ旦那さんに23時くらいには帰ってきて欲しい旨を連絡。
(なんとなく、あと3時間後まだ痛かったら一応病院行こうかなと思ったから)
その間、翌日賞味期限の卵を焼いたり、シャンプーや化粧品の準備、子供達が一緒に病院に泊まれるように準備したりする。

20時半ごろ気を使って、晩ご飯のお誘いを断ってきた旦那が帰宅。話をしていると、破水!
おりものシートが少し濡れたから『破水したかも⁈』って思ったけど、確証が持てず、混乱させたくないから一応だまっておく。
生理用品もおりものシートも使い果たしたから替えがないからパンツを変える。
でも、陣痛(??)感覚が4,5分なら病院に行ったほうがいいとGoogle検索で知った旦那さんが病院に行こう!準備するよとシャワーを浴びはじめる。
21時ごろもう一回破水する。 尿漏れじゃないと確信して、流石に服を着替えて娘のおむつを変えて息子達を起こして、病院に電話し、車で向かう。
本当に、旦那が電話の後すぐ帰って来てくれてよかった!上3人は生まれる数分前まで破水しなかった(長男長女に至っては人工破水)から、経産婦のくせに経験則で、5分以下の感覚でもこの痛みならまだまだかかるってたかを括ってたまあ、出産時間はその後当たることになるんだけど。。
21時30分ごろ病院、22時までは外来が空いてるとのことで通され、担当医じゃない先生の診察で破水確認と、子宮口6cmが確認され、陣痛室に移動する。
実は、ギリギリまでアクティブバース(水中分娩とかができる)や無痛分娩を迷っていたけど、破水したら感染の可能性があるとのこと(私が調べた事前情報)でアクティブバースは諦める。
また、既に子宮口6cmで、病院規定で8cm開いてしまうと麻酔がかけられないそうで、今入れないと麻酔ができなくなると言われ、正直その時点で全然痛くなかったけど無痛分娩をお願いする。
すぐに着替えて、手の甲に注射を打つ。
22時10分ごろ麻酔科医の先生が来て、エビみたいな体系で?背中に注射を打たれ、管を通す。身長を聞かれ、咄嗟に麻酔が怖くなって逆サバを読んで少し低めに答える。
23時15分ごろ破水的な感覚と、陣痛が来る度痛くなる。っていうか、痛い!!黙っていると、旦那に麻酔追加して貰えば?と言われてナースコールを押す。
すぐにナースが触診し、子宮口9.5cm空いてるとのことで、陣痛が来るたびにナースが子宮口を広げ、いきんで赤ちゃんを下ろす
23時25分ごろ痛いことを伝えるも、手遅れ。頑張っていきむ。
23時30分ごろ主治医登場、出産。上3人自然分娩で産んでるけど、穴周辺は麻酔が効いてないことに気付いてしまう…
ということで、陣痛の痛みが少しだけマシな分、赤ちゃんが出て来る痛さが尋常じゃなかった。笑股が裂ける感覚もわかるから、過去3回はいき見逃しとかガン無視してたけど、今回はナースの指図に従って念入りに、ゆっくりいきんだ。笑
おかげで?3針分の裂けのみで、ドーナツ座布団もいらないくらいだった。
だけど、縫う時も普通に痛かった。。。
2.子供達の反応
陣痛中はマイクラやりながらバナナ食べながら待ってた。娘はずっとうろうろしてた。今思えば、いつもは私に抱っこして欲しがるのに気を使ってたなぁ。。
エイリアンみたいに白い赤ちゃんを怖がってた。
3.無痛分娩について
当日、というかその場まで無痛分娩を迷ってた理由は…下記リスクが大きいなと思ったから。
・麻酔をかけるための注射が怖い
・術後の痒みが怖い
・尿管が嫌
・吸引分娩、鉗子分娩になりやすい→股が大きく裂ける
結果、下記でした。
・麻酔をかけるための注射はハンマーで背中を殴られるくらいの痛さ。(陣痛は、ハンマーで骨盤を砕かれるくらいの痛さ)
・術後の痒みはなかった!
・尿管は先生の方針でリカバリー中はどちらにしろつけられたみたい。麻酔のおかげで痛みがマシで逆に良かった。
・麻酔があんまり強く効いてなかったからいきむのは問題なかった。だから、吸引にも鉗子分娩にもならなかった。
次産むことが万が一あるとしたら無痛分娩にするかと聞かれると、うーん。。。
お金もかかるしな。。経産婦であれば金額に対するメリットは少ないかなと思いました。
無痛分娩の感想
今回、いきみ逃しやお股に集中出来るから、産後の外傷が少なく済んだのは本当によかった。
だけど、基本的には麻酔がかかり過ぎていきむタイミングがわからなくなり、結果としてお股の損傷が大きく、産後が辛くなるリスクは自然分娩より少し高いみたいなので、今回運が良かっただけなのかと思うと考えものかなあ。。
初産の方だったら絶対オススメだけど。
無痛分娩のリスクが陣痛と同じくらい、人によってはそれ以上お股の傷は痛いし長引くし、日常生活に支障きたすし、本当に本当に大変だから…
巷では楽なお産と言われるけど、麻酔の利き方は人によるし、賭けだし、諸々のリスクを考えたら長所も短所もあるよなと思いました。
4.最後に
今ちょうど次男の進学先に悩んでいて。子供が1人か2人だったらしてあげられるのに、お金も出してあげられるのになってことが、やっぱ、あります。
今後も、あるかと思います。
旅行に行く数も2年前からめちゃくちゃ減ったし、日本にすら全然帰れない。赤ちゃんが2人もいるから外食に行くとしても、フードコートやチェーンのジャンクフードばかり。
今まで人並みに出来てた中で、出来なくなることはたくさんあります。
とはいえ、お金も時間もそもそも有限で、それをいかに使うかなのかな、と。
長男次男の成長に合わせて、今までお金で解決してきたことを時間や、家族との関わりで埋めていければよいかなと。
旅行に行けなくてもお寿司を食べられなくても、別にそれは私にとって大したことではないように、子供達にとって然程大きな問題ではないし。悲観すべきところでもないし。そこじゃないところで豊かに生きていければ良く、それを探して行けたら良いなと思います。
あんなに悩んでた男の子が可愛がれるか問題も、生まれて目の前に置かれると、まあ可愛いもので。旦那と真剣に割礼どうするか話し合いしたり、なかなか大切に思ってる。
長男次男長女もお尻の穴から出せるようなサイズからよくもまあ大きくなってくれたなあと、より愛おしくなりました。
長男は8時間を超える激痛な陣痛からの自然分娩。次男は陣痛に確証が持てず、病院ついて私服のまま着替える暇なく15分で出産。長女は陣痛促進剤による誘発分娩。そして三男は破水からの無痛分娩。
色々体験させてもらったなあと思う。有り難い。