生まれぬまま出産予定日当日を迎えてしまいまして、病院の方針で3人目にして初の誘発分娩で出産してきました。
実は前の検診後、夕方から翌日の深夜にかけて36時間ほど5分間隔の陣痛があったのですが、しかも頑張って歩き回ってたのですが、2夜目に消えてしまいました。。
そこからは(ってかそこまでも)潔く諦めて、主婦生活とバンコクの思い出作りに徹しました??
出産当日の流れ
40週0日の朝8時、書類記入のため夫同行で病院へ
8時15分〜NST
8時45分〜剃毛、浣腸※タイ語しか話せない看護師さんだったので、(って英語で浣腸ってなんていうか知らんけど)突然背面向いて寝かされて?に水を注入されて非常に驚いた
9時〜点滴(栄養剤と誘発剤?促進剤?)開始、内診で子宮口2cmスタート。いきなり医師に棒で破水してもらう。
10時〜子宮口3cm、お腹の張りは1分間隔。全然痛くない。寝るよう指示され、携帯が没収される。ここからは時間感覚なし。。
(多分)10時50分〜子宮口4cmと言われる。陣痛ピークは痛くなってくる。でも耐えれる程度。
(多分)11時50分〜子宮口5cm、陣痛ピークは激痛。何分に一回かめっちゃ痛い波がくる。でも静かに耐えれる程度。
(多分)12時45分くらい?子宮口8cmで分娩台移動指示。いきみたい感覚が3人目にしてわからないけど。。とりあえず移動することに。激痛だけど、なんとか静かに耐える。
13時15分〜着替え等準備完了。痛くて訴えるも、分娩室の看護師さん全員タイ語しか話せず会話が成立しないという、まさにカオス。
13時半〜医師が来て、出産。
※衝撃的だったこと
突然の剃毛突然の浣腸突然の携帯没収陣痛中トイレに行きたいと言ったら洗面器へのおしっこ指示産後すぐ赤ちゃんにおっぱいを咥えさせるカンガルーケアなし前日夜中から出産終了まで飲食禁止、水もダメ産後ショーツがT字のパンツのゴムに生理ナプキン引っ掛けるスタイル(前面丸出しTバック的イメージ)で退院まで48時間過ごす
感想
4年半ぶりの出産で、陣痛がこんなに痛いことすら忘れてましたが、陣痛ってやっぱ痛いわ!!って思いました。
だって、麻酔なしで股縫うより痛いとか、ヤバいよね??
私は腰が痛くならないで、子宮のみ猛烈に痛くなるタイプで、子宮口5cmまでの時は瞑想してたら大丈夫だったけど、それ以上は本当にキツかった。ってまあ、そこから出産まで1時間もなかったんだけどさ。
子宮が痛いって、何してもらっても痛さ緩和されないからね。
子宮口8cm以降は痛すぎてもはや麻酔してくれって言いたかったけど、言葉がわからなすぎて無理だった。
あと、赤ちゃんの頭だけが出た状態で待てって言われたけど痛すぎて無理すぎて勢いで出してしまった。
会陰切開の傷が痛すぎて、1日目は昼に産んだにもかかわらず赤ちゃんのところまで歩いていく力がなかった。
夫は立ち会いしてもらおうと思ってたけど、陣痛室に10分きただけで追い出されてしまい、次にあったのは生まれてからだった。昼ごはんのピザを買いに行っていたらしく、帰ってきたギリギリでよばれたという。。
入院生活
病室は改装したてホヤホヤで全てが新しく綺麗でテンションが上がりました。
配膳の方とコミュニケーションが、取れないから、産後にタイ料理、さすがに食べれなかったな。。

でも、その後は自分で有料メニューを選んで食べました。




パジャマがマッサージ着スタイルでいちいち巻きスカートが面倒だったり、新聞の無料サービスのお知らせの方が何言ってるか全然分からなくて理解するのに時間がかかったり、

1日目はトイレに一人で行っちゃダメ(行くたびに看護師さんよぶ)だったり、点滴サドンデス(栄養も誘発剤も)でお腹空かないし動きづらく不愉快だったり、、だけど、誘発剤を1日目夜中まで入れ続けたおかげで2日目には悪露もかなりすくなかったです。後陣痛痛かったけど。。そう、後陣痛は3人目にして初めてでした。
会陰切開の傷が痛すぎて、1日目の夜中に妊娠中に愛用していたパブロンゴールドを飲んだらめっちゃ効いて、そこからずっと元気でした。本当に持っててよかった。
産後48時間で退院しました。
書類について
病院の書類担当の方がタイ語しか話せず、困った。笑そして、恐れていたこと、以上のことが起きました。。
出産翌日に、今日中にパスポートのタイ語訳を日本大使館でもらうように指示される。
→大使館に電話すると、本人が行かなきゃダメ。かつ、特殊な書類で大使館でのタイ語訳後は外務省に行かなきゃならないし、書類が必要なのは病院の独自ルールだから自分で出生証明だしにいけばいいんじゃないかとアドバイスを貰う。
→夫に電話で相談すると、ちょうど人事部にいるから助けてもらう!
→で、人事の方に区役所と病院に電話してもらい、入院中から人事の方や大使館に書類の確認電話かけ、退院翌日から大使館に外務省に出頭
本当大変だった。。
赤ちゃんの様子
低血糖で1日目は保育器に少し入ってたみたい。生まれた後と、一度しか会えなかった。超可愛い。小さい。本当に可愛い。孫みたい。おっぱいの出があまり良くないから薬を出されてちょっとびっくりしました。おっぱいの話もまた書きます。因みにお兄ちゃんたちと同じく1時間に一回泣く構ってちゃんで、母さんは1分1秒寝るのが惜しくてSNS離れが著しい。
とまあそんな感じ入院生活でした。
最後に
我が家は里から誰もこないスタイルなので、普通に日常生活が再スタートしてます。
産後2日で退院し、産後3日は産後初めてのワンオペ育児。
産後4日で日本大使館とスーパーに行ってみました。
産後5日で日本大使館からのタイ外務省(ジェーンワタナ、遠い!)にも行きました。等々、、なんか毎日結構な時間と距離を出歩く必要があり、ああ、日本って社会制度としても優しかったなって身体が疲れすぎて泣けてくる。まあ、海外では当たり前なんだろうけどさ。
とはいえ、長男も次男も赤ちゃんに興味津津で、メイドさんは赤ちゃん大好きだし、何だかんだ思ったほど大変じゃないです。まだ仕事も始まってないからかな。でも、夜は3時間でも寝たいなー!涙
あと、電動搾乳機の存在が大きい!!おっぱい痛がないという快適さ素晴らしい!
お昼や土日のご飯もデリバリーやレトルトに頼りつつ、なんとかやってます。やります。でも粗食が好きなので、何だかんだ毎晩の子供と夫と自分のご飯は夜ご飯ぐらいは作ってます。
4年半ぶりの新生児は本当に可愛くて。もう一回赤ちゃんのいる生活が出来ることに喜びしかないです。
そんな感じで、初めての海外出産、48時間の入院はやや特殊ではありましたが、呆気なく終わりました。
さてもう復職まで4週間!来月末には復職するので、そこまでに完全復活できるよう休みます!