こども新聞3社比較!【毎日・読売・朝日!】読売から朝日に変更した経緯について!

えっちゃん
こんにちは、えっちゃんです。

我が家もとうとう新聞購読を始めました〜〜〜

 

新聞をとった理由

スポンサーリンク

本を読む時間がない

え!どんだけーーって感じなんですけど。

今の子供達って忙しくて本を読む時間がないんですよ。

海外在住の子供たちは、学校までバスで渋滞の中長い時は片道1時間もかけてるのでなおさら。

習い事行って、家で宿題して、習い事の練習して、9時に寝るためには自由時間なんて30分あればいい方なんじゃないでしょうか・・?

 

我が家もコロナ期間中にハリーポッターを読めるようになった!!って大喜びしてたんですけど、学校が始まってからは学校での休み時間くらいしか読む時間がなくなってしまいました。

えっちゃん
そりゃ、1日数十分の短い自由時間はゲームしたりテレビ見たりしたいよね〜。

佐藤ママの講演会視聴

そんな時に視聴した朝日新聞主催の佐藤ママの講演会

「本なんて読む時間ないんだから」という言葉にかなり救われました。

でも、読まないことには問題文も読めないし、精神年齢も上がらないので、親が新聞から見つけてきた記事を読ませるのがいいとのことで、(内容を詳しく書くのは厳禁だそうで、ここまでで)。

 

後援が朝日新聞とのこともあり、講演会後はかなり朝日新聞購読しようかとTwitterが盛り上がりましたが(笑)

我が家は子供が小学3年生で、まだ少し幼いので子供新聞を中心に検討してみることにしました。

こども用新聞がある新聞社

以下、簡単に比較してみました。

スポンサーリンク

毎日新聞

毎日小学生新聞

  • 毎日発行
  • ページ数8プラマイ12
  • 月額1750円
  • 海外の場合OCSでの申し込みになる

 

朝日小学生新聞

朝日小学生新聞

  • 電子版1720円、紙面1769円
  • 8ページ
  • 毎日発行
  • 中学受験押し
  • PDF送付あり

曜日ごとにテーマがあり、恐竜、料理、投書欄など、雑誌のような役目を果たしているところも子供には読みやすいのではないかと思いました。

 

読売新聞

読売kodomo新聞

  • 週間
  • 月550円
  • 海外電子版は660円
  • 24ページ

スポーツ新聞のように明るい一面と、名探偵コナンをモチーフにした時事用語一覧がとても読みやすく感じました。

読売新聞を選びました

我が家は結果として読売新聞を選びました。

週一回木曜日更新なので、勉強が早く終わった読む余裕の有る日だけ・・(主に土日になるんだけど)無理なく読めています。

最新のニュース以外にも、以下がうちの9歳児には良さそうです。

  • コナンの時事用語
  • マンガ
  • 他の小学生の投書
  • 歴史の記事
  • 四谷大塚とのコラボ記事

一つ不満をあげるとすると、PDF形式で送られてこないため、紙に印刷することができません。

なので、学校等に持っていくことはできません。。

この辺りが後々ネックになるようであれば、朝日新聞に変えようかなと話しています。

1ヶ月後、朝日新聞に変更しました(2020/12/19)

子供達に新聞を読む習慣がついてきたことから、毎日配信の朝日新聞に変更しました。

内容としては読売新聞に全く問題はなく、また、読むのも家でタブレットでのみでだったので、印刷ができないこともネックにはならなかったのですが。。

やはり読書習慣がついてくると毎日更新が良いですね。

 

 

本日もお読みいただきありがとうございました。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ
にほんブログ村 子育てブログへ

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!