25歳社会人3年目で買った都心のマンションを売った話

3年前に購入した都心部2LDKのマンション。

 


売りました

 

 

引き渡しはまだなので、住んでますけど。。

 

 

売るか貸すかで迷っていたので・・
売ることになった事情も後ほど。

 

 

さて。我が家は2年半前に築10年越え中古、多少のリノベ済みという状態のマンションを購入しました。

 


土地柄、当時価格は新築の豊洲タワーマンションと変わりませんでした。笑

 

 

そして、今回、東京オリンピックの影響もあってでしょうか。
購入時+αの価格で売れました。


固定資産税や購入時、売買時の仲介手数料を合わせても、住宅ローン控除でいくらか戻ってきたので、賃貸の半額以下くらいで住めたことになるので良かったかな

 

そんなこともあって、今後不動産投資・・というほどでもないですが、後に売ることを前提としたマンションの購入を行う人のために、なぜ買ったのか、今回購入時に気をつけたことと、売却することにした理由を書いてみます。

 

購入経緯

学生結婚時代に若年夫婦枠という枠で都営住宅に入居したものの夫が就職したことにより家賃が上が…ったのもあるけど、

 

ま、言っちゃえば、保育園ママたちに貧乏だって思われたくなかったという見栄ですね´д` ;

 


そして、団地時代にうるさくて通報されて、警察が来た経験から。笑


保育園のことがあったので、エリアが限られていたこともありますが、

 

分譲マンションのしっかりした構造の家を探していたんだけど、求めるスペックの家が賃貸でなかったからです!

 

スポンサーリンク

購入ポイント


・犬が飼える。(都心部では割とレア、そして子供がいても怒られないポイント・・笑)
・駅徒歩10分以内。
・低層階マンション(土地の制約で日当たりが悪くなることがない。競争が少ない。ただ、修繕積立金や管理費が高いという割と大きな欠点あり。)
・中古(中古は値下がりも少ないので、内覧して、外観が綺麗で設備が整っていて最悪平成築であれば良いかと。)
・大手ブランド(人はブランドに弱い。いや。ブランドは安心!!)
・環境(静か、日当たり良し)
・設備(オートロック、浴室乾燥機、ロッカー)
・周辺の施設(保育園が近い、コンビニが徒歩1分以内、スーパーが近い、病院が近いなどなど)



ってまあ、つらつら書いたけど。

 

一目惚れです!!!

昨今の不動産事情


昨今、東京オリンピックの影響でマンション価格が高騰しています。


しかしながら、それは売り手が勝手に価格をつり上げているだけ、に過ぎないのです。


買手も、大きく値下げをしてきます。

 


実際、数年前と成約価格にほとんど剥離はないらしいです。



そして、日本では新築至上主義。
「一生住む家だから」一番綺麗な家が欲しくて、自分の好きな家にしたくて当然。

 

家は1日住めば中古です。
1年経った中古も、10年経った中古も、中古です。

 


同程度のスペックを持った中古であれば、同程度の価格になってしまいます。


なぜ売ることにしたのか・・・

・固定資産税や修繕積立金、管理費を加味し、また、高い管理プランに加入せねばならず(追記します)不動産屋に払う価格がたかはくなるため査定価格で貸したらマイナスになることがわかった。
・保育園事情がなくなった今、この地に住む意味がなくなった。
・次日本に帰ってくるのがいつなのか読めず。その時には家族の数も変わっている可能性が多々ある。
・海外に行くため、住宅ローン控除が受けられなくなる。
(4,000万円以上のローンを抱えていると、年間最大40万円の控除が受けられます。)
・海外に行くため、法人にマンションを貸すことが難しくなる。(貸主が海外在住の場合、借主に税金の支払いが起きる。それを逃れるために不動産会社に全部委託しなければならないので管理費が結構かかる。)

 

スポンサーリンク

最後に

まあ少々得したとはいえど、もうしばらくマンションは買わくてよいかな。


 株と同じですが、買い時、売り時、それプラスで縁があるかどうか次第では月数万、年間数十万の費用負担。
そして、縁は努力でどうにも出来ないですしね。

 

家の買い方と売り方が勉強になってよかったです。

 

ちなみに、譲渡所得が3,000万円以内であれば所得税はかからないのでご安心ください。

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!