バンコクで引っ越し

引っ越し理由

昨日まで引っ越しなんて1秒も考えたことはありませんでしたが、急に新入りが入る予定のナーサリーと今の家の遠さが不安になり

4月にコンドミニアムが更新を迎えることを期に、新生活に備えてお家を変えることにしました。
スポンサーリンク

引っ越し理由

産後45日目から、今まで通り仕事して、ご飯作って、宿題見て、プラスで赤ちゃんのナーサリーの送り迎えができるとは考えられなかったので、メイドさんがお迎えをしてくれる立地かつ、メイドさんが通いやすい立地かつ、息子達の通学に支障がない立地かつ、私と夫の通勤を考えたら通えるナーサリーも住める土地もほとんど限られていることがわかりました。

ナーサリーについて

そんなわけで引っ越しの内覧の方法ですが、
私は直接住みたいコンドミニアムに行き、フロントの方にレンタルで住みたい件を伝え、家主の方の連絡先を教えてもらい、連絡をとりました。
タイは不動産屋を通しても仲介手数料はかかりません!おまけに引っ越し代無料等特典もあるそうですが、やはり日系不動産と契約するタイ人家主は限られているであろうこと、また、できるだけ安く住みたかったのでタイ人家主さんとの直接契約であれば交渉しやすいかと考えました。(実際安いかどうか、比べたわけではないですが。。笑)
↑不動産屋さんはすべての家の情報について確認することができるそうです。すいません。
しかしながら。家主と顔を合わせていることからお互いに不安要素が残らず、安心して借りることができて良かったです。
日本人街からは少し離れるのでこれから習い事など始める際に少し不便になることは考えられますが。
毎日の生活を優先しました。

直接引っ越しの内見方法

タイは家具も、家電も、家によっては食器に至るまでもが備え付けです。
現在、住んでる家が食器、スプーンやフォークからシーツ、、全て備え付けだったから、買わなきゃいけないものもたくさんありましたが、
オーナーさんにお願いしてアイロンや鍋などは買ってもらいました。
この辺りも交渉できれば引っ越しも楽ですね。
考えたり時間をかけて悩むことが苦手なため、お家は今回も一目惚れでした。
もうちょっと比較したりするもんかな?
まあ、もう内覧行く時間ないけどさ。笑
スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!