母子で本帰国します。

 
えっちゃん
突然ですが、母子で本帰国します
タイは先々月にコロナ第五波で感染爆発し、私も会社命令で帰国しなければならなかったのですが、子供が4人いること、両家親族の仕事の関係で実家に帰れず、無職女と子供4人では一時滞在先も見つからず。ご厚意に甘えてタイに残らせていただいてました

しかし、まだまだ続く自粛、4月から一度も学校に行けていない子供たち、今後もフルで学校が再開する予定は未定。

だったら、日本に帰ろう。ということで、2ヶ月かけて帰省先、幼稚園、学校の編入先などを日本全国調べていました…

と、そこで先週。タイから日本帰国時の3日間の強制隔離がなくなりました。もうこれを逃すと帰れなくなると思い、腹を括ることにしました。

おうちの話

 

帰れる場所はみつかってないです

保証会社に家賃1ヶ月分お支払いすれば無職でも家が借りれるという先人(駐在妻)の知識をもとに、帰国してから探します…

現在は帰国して14日間の自主隔離先を絶賛探し中です。ええ。見つかりません。マンションの一室とかはあるんですけど、引きこもらなきゃいけないのにそれだと、近隣から絶対にクレーム来るし

14日間の隔離期間は、1日3回テレビ電話がかかってきて居場所確認。たまに抜き打ち確認で家に来たりもするそうです。

しかも、自主隔離先って途中変更できないらしくて…

もう、探すのは諦めてPCR陰性が確定する前日にエアビー一軒家を問い合わせします。

スポンサーリンク

学校の話

とりあえず出来るだけ私立に行かせたいので編入を問い合わせて、あきまちしてます。

席が空いたら試験があるのかな。既に帰国生大量帰国してるだろうし、何人待ちかな。。。

幼稚園の話

幼稚園は3ヶ月間毎月電話し続けて、決まりました。執念。

最長12時間保育、スイミングにも連れて行ってくれ、サッカー、ダンス、英語、プリント教材の習い事も時間内や保育時間外の課外でやってくれるみたいです。5年日本にいない間に幼稚園が進化している。

園長先生とお話ししたら、同い年でびっくりしました。大改革、素晴らしい、地域への貢献度凄いよね、元年生まれの誇り

保育園は全然空いてないですけど、幼稚園が頑張ってくれるの、ありがたいですね。

子供の中学受験塾

こればっかりは、入塾テストに合格しないとどうしようもないですね。

絶対に合格したくないんかなってくらい、勉強しません

スポンサーリンク

大学受験

そう、私、大学受験することにしたんですよ。

でね。最初は一般受験しか考えてなかったし、ないと思ってたんだけど…

今って11月推薦→1月共通テスト→3月一般なのね。

いや、ほとんど全ての学部で国立私立問わずAO、総合型、指定校、公募の推薦募集があるのよね。しかも、洗顔だけではなく、併願可能(入学金は返ってこないけどね)もあり。

AOや公募は2浪まで受けられるところもある。

試験内容は学部によるけど数英理みたいな感じで、二次試験の科目だけで良かったり、面接小論共通テストだけで理系でも数3勉強しなくて良かったりするのよね。

まあ、流石に14浪だと推薦出せないですけど。

 

でね。息子達は大学入試、11月に試験始まるんか。って思っちゃったのよ。気づいちゃったのよ。

そんなん、高一から初めて普通の頭脳で間に合うわけないじゃないですか。

別にどこの大学学部に行ってもいいけど、少なくとも、上2人は国際系に進む気は全くない子供たちなので…(国際系であれば、インターや現地校の勉強をしっかり頑張れば面接だけで入れるところも少なくない。しっかり頑張れば。。ただ、これはIB必要だったり、学校によって条件違うし、本当に運とご縁で博打みたいなところあるので…)

もう、海外生活してる場合じゃないかなって思っちゃったのよ〜。

最後に

とはいえ旦那はまだタイにいるし。

妹弟は兄達と不公平にならない程度に海外経験を積ませてあげたいからまたコロナがおさまって、日本の生活がいい感じにおちついたらタイに戻ります

今回帰国に伴い、無職のおばさんという社会的信頼と価値のなさに驚き呆れました。

あさまし!いとあさまし!

私toeicの点だってそこそこあるし、大学だってでてるし、企業で7年も、海外勤務歴もあるのに…ねー😩

今や。社会的には家すら借りれない無職のおばさんです。(2回目)

別に何にもしてないわけじゃないじゃん。

ロックダウンの学校が空いてない国で4人の子供の授業サポートをやり、大学受験の勉強をして、まあまあ、まあまあ、色々やってない?

それでも私って、社会的には家すら借りられない無職の子沢山おばさん(3回目)でしかないので…

日本滞在中は自尊心が保てるくらいには働きたいなと思いました(大学の結果によるけど、大学も頑張ります!)

 

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!