帰国子女小2、塾のテストを受ける

お久しぶりです。

毎月一記事は残そうと思いつつなかなか手が回らない。気が乗らない。

小2次男の実力テスト

小2の次男が先月から塾のテストを受け始めました。月に1回ですが、自分の位置確認が出来るかなと思いまして。

今のところ、中受をする予定はありませんが。在住地が高校受験の方が大変なので、悩ましいです。

スポンサーリンク

現時点での学力

先に次男の情報を少し述べておくと、次男は昨年10月帰国の帰国子女。公文は算数B国語Bのほぼ学年通り。通塾なし。習い事はピアノと水泳と公文。英検は準2級という、スーパー普通の学力の帰国子女です😂

小学校の勉強めっちゃ楽しんでます。

あ、そういえば英検も受けたんだった。また記事書きますね。

塾について、成績について

塾は🐬マークのところ。選んだ理由は、受験者数が多く、全体のレベルも高めだからです。

塾のテストに向けて取り組んだのはトップクラス問題集の徹底理解編。簡単な方です。

トップクラス問題集

成績は、2回受けて算数が約780人中上位20番代、国語が300番代でした。やはり帰国子女に国語は難しい。

実は兄の成績も、同じくらいの偏差値帯なのです。算数に合わせて国語が上がってくれたらいいんだけど、なかなか難しいですね。

国語は難しい

私は読書家で、小説、ビジネス書、参考書、漫画、論文合わせて年500冊は本を読むのですが。国語は苦手で。今年の現代文の国語は半分くらいしか取れませんでした。なので、国語がどうやったらできるようになるのか全然わかりません。

オチがなくてすいません、これで終わりです。でわ

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!